こんにちは、たつです。
子供が夜に寝てくれない。この時間に寝られるといいんだけど。
と思っていてもこちらの予想どおりに行くことは少ないですよね・・・。寝た後にあれもこれもやらないとと思っていると親までイライラしてきて「寝なさい」と言ってしまう。
「寝なさい」で寝たら苦労はありません・・・、逆に寝なくなっちゃいますしね。
ということで、今回は4歳と7歳の男の子を持つ僕が行っている「子供が寝ないときの対策」を紹介したいと思います。
4歳の子供が寝なくて困る!その原因は?
僕は4歳と7歳の男の子がいますが、はっきり言って下の子のほうが寝ません。
睡眠時間が多いのは下の子、眠くなるのが早いのも下の子なのに、毎日の決まった「おやすみ」の時間を守ることが出来ないのです。
実際に一緒に生活している中で、4歳児が寝ない原因について色々考えてみました。
- 朝起きるのが遅い
- お昼寝が長い
物理的な原因が2つ。
そして精神的な原因もあって、僕としては4歳児はそっちの方もかなり大きなウェイトを占めると思うのです。
4歳児が寝ない精神的な原因は
- 寝る前に親が怒っている
- 子供の意思が尊重されていない
4歳にもなると、周囲が見えてきて自分の意思もはっきりしてきます。コミュニケーションもほぼほぼ困らないので伝えることも出来ますよね。
親が口に出さなくとも、放っている雰囲気を感じ取っているのが4歳児です。
なので精神面を満たすことで快眠に繋げるという方法もあると思うのです。
4歳の子供をうまく寝かせる対策は?
子供が思うような時間に寝てくれない。その時の対策について僕が実行していることはこれです。
- 子供が自然と眠くなるようにする
- 生活サイクルを毎日同じにする
- 子供の意思を尊重する
さらっと書いていますが、結構難しい内容ですよね・・・。
今日はこの時間には寝てほしい、これくらいの睡眠時間は取ってほしい、明日の朝起きられないから。
これらは全て親の都合なので、子供には関係ありません。
実際に子育てしていれば当たり前に感じることですが、
子供は眠かったら勝手に寝ますよね?
そうなんです、子供は好きなテレビ番組を見ていても、興奮していても、眠かったら頭が重くなる感じがして寝ます。別に寝ることを我慢しているわけではないですもんね。
子供が自然と眠くなるようにするには?
うちの子たちは、ハッキリ言って寝ません!最近は体力がついてきたのかお昼寝はなし!
夜9時に就寝することを目指して動いていますが、なかなか簡単にはいかないのが現実です。
そこで自然と眠くなるように誘うにはどうすればいいのか?考えるまでもなく
昼間に動くことです。
外遊びをするのが理想的ですね。長時間外で遊ぶことで子供でも疲れは溜まります。でも子供は外遊びが基本的には大好きですから、場所を選ばず遊ぶ力をもともと持っています。
お気に入りの遊びがあれば、それこそ疲れるまで続けてますよね?こちらが時間を見て中断させることのほうが多いかな?
小さい時、特に2歳くらいまではお友達と遊ぶというよりも一人遊びが多いですが、4歳にもなると人との関わりの中で遊ぶことが楽しくてしょうがないみたいw
なので「一人で遊んでて」、は効果なし。一緒に遊ぶくらいの余裕をもって子供と一緒に楽しむのが親のストレス発散にもなっていいのではないでしょうか。
ただ外で遊ぶ時に大事なのは、始まりと終わりをしっかり決めることです。
寝る時間からすべての行動を逆算していくと、食事の時間、起床時間、お風呂の時間など全てが決められるはずです。
生活サイクルを同じにするには?
寝る時間から行動を逆算して、食事や起床時間を決めるとなるともうそれは1日の生活サイクルが決まるということです。
子供が寝ない!という時の対策で一番簡単なのは、子供を早く起こすことです。
早く起こすには、前日に夜更かししていたんでは無理です。つまり、前日に早く寝ないといけないわけです。
食事は寝る前の3時間前には摂るのがいいと言われていますよね。
うちは夜9時に寝たいので、夜ご飯は6時です。それ以降になったら寝る時間にまだ腸が活動していて、眠りが浅くなってしまいます。
生活サイクルは全て、子供が寝る時間から逆算していけば起きる時間が分かってくるはずですね。
僕が思う理想の生活サイクルは(4歳〜低学年くらい)
時間 | スケジュール |
6:00 | 起床 |
7:30〜11:00 | 外遊び |
11:00〜12:00 | 昼食 |
12:00〜14:00 | 家の中で遊び・家事など |
14:00〜15:00 | どこかでおやつタイム |
14:00〜16:30 | 外遊び |
17:00 | 入浴 |
18:00 | 夕食 |
21:00 | 就寝 |
これだと睡眠時間は9時間。どうしても兄に合わせないと行けない部分もありちょっと足りないので、朝は6時よりももう少し遅くてもまぁいいかな程度に考えています。
この生活サイクルはだいたい保育園や学校のスケジュールと似たようにしています。むしろ早め早めくらいの設定かも。
ポイントは昼ごはんをなるべく早いタイミングで食べること。
昼ごはんが遅いとおやつの時間が遅くなります。おやつの時間が遅いと夕食を食べなくなります。
寝る前にちょうどお腹が空いてきたのでは、寝るどころではありませんね。
子供の意志を尊重する
すっごい個人的な意見ですが・・・。
4歳にもなると、こうしたい!という自分の意思がはっきりしてきます。そして兄弟の有無でも感じ取る空気は違ってくると思うのです。
なので、これは特に兄弟がいる子供に当てはまると感じます。
つまり比べられているのが分かっているということです。
- 兄弟でどっちの絵本を先に読むか
- 兄弟でどっちの仕上げ歯磨きを先にするか
- 昼間は兄弟のどっちに手をかけて遊んでいるのか
などなど、親が理不尽に思っていない事でもその子は違うように感じているかもしれません。
些細なことですが、そんな些細なことからも「愛」を感じるからこそ気にするのではないでしょうか。
うちは割と4歳の下の子はパパっ子ですが、寝る時は絶対にママと寝ます。遊ぶのもお風呂も寝る前の絵本もパパじゃないと嫌だと意思表示する子が、寝るときだけ違うんですよ。
つまり、子供のほうが「今日はママとあんまり接していないな」というところまで理解しているように感じるのです。
それこそ、そんなことを口にはしませんから親が感じ取ってあげてその日だけのその子の意思を汲んであげると、「寝ようか」と誘った時に素直に「うん」と言ってくれるんではないでしょうか。
ぶっちゃけ実行するのは難しいですが、一人の人間として尊重してあげることが大事なのかなと思います。
土日こそ同じ生活サイクルで
休日は親のほうがゆっくり寝ていたいと思う時もありますが・・・、
それが原因で子供が起きる時間も遅くなると朝の時点で生活サイクルが崩れてしまいます。
せっかくの土日休みだからといって土曜日に少し夜更かししてみたり、というのが一番「寝ない原因」に繋がっていると個人的には思いますね。
生活サイクルの乱れは「寝ること」以外にもいろんなところに影響してくると思いますから、子供のことを一番に思うのであれば必死になってやるべきことなはずです。
子供をうまく寝かせる対策は、朝から始まっている。
子供が寝ない時の対策について、僕なりの意見を書いてきましたが。
まとめると、子供を寝かせるための作戦はその日の朝から始まっているのです。
僕は9時間も寝なくていいので、夜9時に子供と一緒に寝て3時〜4時くらいにはもう目覚めています。
子供が活動し始める時間をなるべく早く設定してあげて、夜に向けての夕食やお風呂などは早めに消化していく、というスタイル。
休みの日は、前日のうちに寝るまでの予定を組んで寝ますw
それでも予定通りにいかないときは
生活サイクルのリセットは「朝」
生活サイクルが乱れちゃったなと感じたときは「朝」にリセットをかけるということです。
眠くもないのに寝る時間を前倒しするのは不可能です。基本的に「子供は眠かったら勝手に寝ます」ので。
寝る時間を前倒しできる条件は、
- 夕ご飯が早い時間に終わっている
- おやつが早い時間だった
- 昼食が早めだった
- 朝食が早めだった
こうやって逆算して見ていくと、結局は朝はやく起きていなければすべての条件を満たすことが出来ません。
うちの子供たちはもうお昼寝をしませんが、お昼寝をする場合は30分くらいがいいです。
長いこと寝てくれればその間に家事・・・、となるのですが、長い昼寝をしてしまうと当然の如く夜寝る時間が遅くなります。2時間も寝たら十分でしょうね。
起きない子供を起こすには?
リセットだと思って、早起きしてもらおうとしてもなかなか子供が起きない!
そんな時僕は、子供の意見に寄り添うようにしています。
こんな感じ。ポイントはこっちが聞いた時に、子供が自分の意思で「うん」というのを聞くこと。こちらの用意した選択肢に、子供が自分でOKを出すと起きてくれることは多いです。
3回も繰り返せば起きてくれるかなという具合です。
あとは、カーテンを開けてやたらと眩しいと機嫌が悪くなる時もあるので、ゆっくりと自然光が入るように調整したりしています。
眠るときは、隣の居間でテレビがついたり音が鳴っていると、なにやら楽しそうな雰囲気が伝わってきて寝なくなります。
朝はその逆をついて、テレビやラジオをつけたり、童謡や英語のCDを流したりしています。(英語のCDは完全に親都合w)
まとめ
4歳の子供が寝なくて困る!その原因やうまく寝かせる対策は?まとめ
子供は眠かったら勝手に寝るということを念頭に置いて、4歳の子供をうまく寝かせる時の対策についてまとめると
親が早起きする
子供に早起きさせる
外で体を動かす
昼ごはん、おやつ、お風呂、夕食は早め早めに
生活サイクルのリセットは「朝」に
一人の人間として尊重する
寝る前にテレビ画面を見ないとか、騒ぎ立てないというのは当然のことながら
僕が思う一番のポイントは「早めの昼食」と精神面の充実。
朝も大事だけど、昼もね!どこまでいっても生活サイクルの話になっちゃうんですが・・・。
昼食だけでも意識すると結構違うと思うんです。試してみてください!
仕事一辺倒の普通の会社員だった僕が どうやって家族との時間と収入を両立させたのか 興味がある方はプロフィールをご覧いただくか 無料で読めるメルマガで詳しく紹介しています。
たつのプロフィールはこちら。